MENU

40代副業投資屋がオススメの初心者入門書籍「株の学校」

  • URLをコピーしました!

今回紹介するのは40代の副業投資をされている方です。
この方は投資経験6年目になります。

投資の手法としては、主に株主優待狙いの長期保有を主にしており、優待と配当の合計が4%を超える身近な銘柄を狙っています。
また、ボリンジャーバンドとMACDを組み合わせた株の売買もたまにしています。

副業投資をされている方が初心者にオススメな書籍は、「株の学校」だそうです。なぜか?

目次

40代からの副業投資は必須の選択肢?

サラリーマンをしていても、右肩上がりに年収が増える時代ではなくなり、賞与の伸びも期待できなくなってきています。今後、自分の努力が報われる状態を作り出すには、就職した会社に期待するだけではなく、最低限の保証を給与で受け取りながら、自ら増やす努力が必要な時代になってきています。

資産を増やす知識を得るために、今の時代にあった内容に着目して、投資関連の雑誌を購読しています。投資を行うための口座の開設方法や初心者を対象とした安全な参戦の仕方が書かれているので、とても勉強になります。
雑誌の情報とは違う視点で、きちんと書かれている基礎的な投資本の購入がお勧めです。チャートの正しい見方と使い方についての説明のあるところがポイントです。さらに、企業業績や商品に着目した企業選別法についても、投資本で基礎を重点的に学ぶことが重要です。

資産を増やすために日頃から心がけていること

資産を増やす知識を得るために、今の時代にあった内容について知るために、雑誌を購読しています。投資を行うための口座の開設方法や初心者を対象とした安全な参戦の仕方が書かれているので、とても勉強になります。また、実践して失敗した取引内容や成功者の投資戦略なども企画で書かれているので、周辺知識を得るために便利です。

「株の学校」は投資初心者が基礎的な投資が学べる

ダイヤモンド・ザイ ダイヤモンド社
株の学校 窪田剛
小型集中株投資で1億円 遠藤洋

雑誌の情報とは違う視点で、きちんと書かれている基礎的な投資本の購入がお勧めです。「株の学校」は、チャートの正しい見方と使い方についての説明と例題のあるところがポイントです。

さらに、企業業績や商品に着目した企業選別法についても、投資本で基礎を重点的に学ぶことが重要です。入門編としては雑誌でも良いのですが、実践で利益を上げるためには、教科書的な事も知っている必要があります。経済学部や経営学部で専門知識を有するプロフェッショナルと同じ土俵で勝負するからです。

継続的に学ぶことで投資に対するネガティブなイメージを払拭する
投資系の雑誌を読んでから、投資に対するネガティブイメージが払しょくされました。それによって、国内外株、国債、投資信託、NISA、IDECO、FXと一通りできる様になりました。しかしながら、利益を上げるのは極めて難しく、トランプ大統領の誕生やイギリスのEU離脱など、予想できません。

株の学校は学ぶきっかけ。利益を出せるようになるまでにかかった時間

投資本に書かれている内容ですが、優待目当ての株は下がりにくい事、優待を使う楽しさが分かるようになります。
そのため、最初の3年は投資というよりも投機になっています。

投資本を読んでからは、少しずつですが、利益の出し方が分かる様になってきます。それでも、企業業績を基にして、時代の流れにあった優良株を見つけ出すことは困難です。そのため、投資信託の運用成績を超えることが中々できません。株による売却益を得るために必要な銘柄を仕込んでいるつもりでも、投資本の内容を読み返すと、見逃している優良銘柄の方が多いからだと考えられます。

株式投資初心者に向けてアドバイス

初心者におすすめの投資アドバイスとしては、とにかく本屋さんに行って雑誌で流れをつかむこと、投資本を読むこと、気に入った本を買うこと、実際に投資を始める事、自分の性格に合った投資スタイルをいち早く見つけ出して確立する事につきます。

時間は平等に流れますので、1日も早く始めて、投資本に書かれている内容についての実践経験を積んでほしいです。早く始めれば、30代でセミリタイアも十分に可能な時代です。
スタートが遅れた分だけ、資産の増加が後ろ倒しになるだけだからです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる